-
インテリアグリーン
アグラオネマの不調を探る
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーを育てて約半年。何となく調子が悪そうなので、鉢を開けて確認しようと思います。マリアは相変わらずすくすく育っており、冬でも20℃を下回ることのない我が家では、土まわりしか原因が考えられないのです。 葉の... -
ガーデニング
グリーンカーテンとして育てたパッションフルーツの受粉作業
我が家の西日対策として導入しているグリーンカーテン。例年は宿根朝顔のオーシャンブルーオンリーだったのを、今年は1株だけパッションフルーツを取り入れました。本日は、パッションフルーツの成長記録と受粉作業について記載いします。 パッションフル... -
インテリアグリーン
アグラオネマの株分け・挿し木・挿し穂
我が家にやってきて約3年になるアグラオネマ・マリア。株もそこそこ大きくなってきたので、これを機会に株分けなどで増やしてみたいと思います。 購入後3年で大きく成長した株 アグラオネマとは? アグラオネマとは観葉植物なのですが、映画レオンに登場... -
インテリアグリーン
徒長した紅葉彩雲閣の胴切りによりプロポーションを矯正します
紅葉彩雲閣は彩雲閣の仲間で、名前の通り幹や葉が赤色になるのが特徴です。それこそ5年前ぐらいに買った時は赤かったのですが、育てる環境が悪いのかほぼほぼ緑になってしまいました。室内なので光量不足もあるのでしょう、徒長によってひょろひょろのプ... -
ガーデニング
バッタの食害がひどい!サルビア・カラドンナ『ネモローサ』
今年も美しい花を見せてくれたサルビア・カラドンナ『ネモローサ』花後の剪定をした後でしたが、大量のバッタによって葉っぱのほとんどを食べられてしまいました。去年はここまでひどくは無かったのですが・・・今回はサルビア・カラドンナ『ネモローサ』... -
メダカ
雨に濡れても大丈夫!貼って剥がせる屋外ビオトープの小物固定方法
メダカを初めて3年目となりました。屋外ビオトープとりわけ睡蓮鉢まわりでは、ディスプレイ用の小物類も増えてきました。一番のお気に入りは『釣り日和シリーズ』釣りをするネコのフィギュアがメダカとベストマッチ!そんなかわいいディスプレイも、強風... -
インテリアグリーン
アデニウムの胴切りで理想体型をめざす!
アデニウム・オベスムを育て始めて4、5年になるでしょうか。塊根植物らしい、プックリとした体形になるにはまだまだ時間がかかりそうです。今回は根元を太らせるための措置として胴切りを行いたいと思います。 徒長気味のオベスム 元気だけど徒長したオ... -
メダカ
梅雨に備えろ!コスパ抜群のスポンジオーバーフロー
梅雨だけじゃありませんが、突然の豪雨は屋外飼育のメダカにとって脅威となります。急激に水位が上昇すると、容器から水があふれてしまいます。水と一緒にメダカを流してしまわないためにも、オーバーフローを設置しておきましょう。 今回はコスパ抜群。百... -
メダカ
メダカと仲良くなる方法
我が家のメダカは手を入れると寄ってくるぐらい懐いています。メダカとスキンシップを取れるぐらい仲良くなるにはどうすれば良いのか?そんな悩みを解消できるかもしれないヒントをお伝えしたいと思います。 ちなみに、メダカと遊ぶ動画をYouTubeにアップ... -
ガーデニング
越冬したぞ!2年目のオーシャンブルーの成長記録
昨年は越冬できずに枯らしてしまったオーシャンブルー。今年は1株だけ生き残りました。2年目のオーシャンブルーの成長記録を残したいと思います。 越冬したオーシャンブルー 越冬して新芽が芽吹くオーシャンブルー 弱り始めた越冬株 なんとか越冬したオ...