インテリアグリーン– category –
-
赤玉土の耐久性を検証!劣化速度はいかに?
先日の植え替えの際、赤玉土の耐久性はどのぐらいなのか?という疑問が出てきました。私が使っているのは硬質ではない一般的な赤玉土なので、それほど長くはもたないのはわかっているのだが。それが1年なのか?半年なのか? 今回は、赤玉土がどれくらいで... -
葉がシワシワ!?カラテア・オルビフォリアの不調を探る
丸く美しい葉が魅力のカラテア・オルビフォリア。ところが最近、葉がシワシワ・チリチリになり、垂れてしまうという不調が発生しました。栽培難易度が高いとされるこの植物ですが、放置はできません。今回は、原因を探りながら植え替えによる改善を試みま... -
観葉植物用:無機質培養土を自作する
多肉はもちろん、最近ではアグラオネマやカラテアなどの観葉植物も無機質培養土で育てている。いつもは市販品を使っていたが、最寄りのホームセンターで取り扱いがなくなったこともあり、今回は自分で配合してみることにした。 無機質培養土を使う理由 無... -
アグラオネマの不調を探る
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーを育てて約半年。何となく調子が悪そうなので、鉢を開けて確認しようと思います。マリアは相変わらずすくすく育っており、冬でも20℃を下回ることのない我が家では、土まわりしか原因が考えられないのです。 葉の... -
アグラオネマの株分け・挿し木・挿し穂
我が家にやってきて約3年になるアグラオネマ・マリア。株もそこそこ大きくなってきたので、これを機会に株分けなどで増やしてみたいと思います。 購入後3年で大きく成長した株 アグラオネマとは? アグラオネマとは観葉植物なのですが、映画レオンに登場... -
徒長した紅葉彩雲閣の胴切りによりプロポーションを矯正します
紅葉彩雲閣は彩雲閣の仲間で、名前の通り幹や葉が赤色になるのが特徴です。それこそ5年前ぐらいに買った時は赤かったのですが、育てる環境が悪いのかほぼほぼ緑になってしまいました。室内なので光量不足もあるのでしょう、徒長によってひょろひょろのプ... -
アデニウムの胴切りで理想体型をめざす!
アデニウム・オベスムを育て始めて4、5年になるでしょうか。塊根植物らしい、プックリとした体形になるにはまだまだ時間がかかりそうです。今回は根元を太らせるための措置として胴切りを行いたいと思います。 徒長気味のオベスム 元気だけど徒長したオ... -
枯らさない!スパニッシュモスの育て方決定版
モサモサとした姿でハンギングもできる、インテリアグリーンとして人気の高いスパニッシュモス。別名、ウスネオイデスとも呼ばれているエアープランツです。 私も5年ほど育てていますが、枯らしてばかりでした。空気中から水分を吸収するエアープランツな... -
最強!コメリのハオルチアは冬でも元気
2月になりましたが、寒い日が続いています。私が住んでいる香川県でも最低気温がマイナスになり、瀬戸内は決して暖かいわけではありません。そんな中、我が家の多肉植物は基本的に屋外管理というスパルタ育成。季節によって室内に入れるという手間を掛け... -
蒸れない!スパニッシュモスのオリジナルハンガーを作る
スパニッシュモス(ウスネオイデス)はエアープランツの仲間で、インテリアプランツとしても人気の植物。モフモフとした見たと、土が不要で吊り下げるだけで育てられることが人気のポイントです。そんなスパニッシュモスを吊り下げる、オリジナルハンガー...
12