ねじねじ– Author –
-
2023年ホスタの新芽報告
2023年の春は早かったですね。3月中旬ですが、最高気温が20℃に達する日もある瀬戸内沿岸。ホスタの新芽も例年より早い印象です。 2023年3月10日ホスタの新芽確認! レイアウトを変更した3度目の春 昨年、想像以上に大きく育ったホスタ。レイアウトの変更... -
枯らさない!スパニッシュモスの育て方決定版
モサモサとした姿でハンギングもできる、インテリアグリーンとして人気の高いスパニッシュモス。別名、ウスネオイデスとも呼ばれているエアープランツです。 私も5年ほど育てていますが、枯らしてばかりでした。空気中から水分を吸収するエアープランツな... -
冬到来!メダカの容器にできた氷は割ってもいい?
今年は10年に1度の大寒波と言われ、四国でも連日の氷点下と厳しい冬です。睡蓮鉢をはじめとした、メダカの飼育容器にも氷が張る日があって心配になります。容器に張った氷は割ってもいいのか?溶けるのを待つべきなのか?今日はメダカの飼育容器の氷につ... -
メダカのビオトープに水草の浮島を作る!
今年のヒット作『浮島』の作り方を公開します。『浮島』はメダカのビオトープに浮かべる水草の島。ただ浮かんでいるだけでなく、伸びたランナーや根がメダカの隠れ家にもなります。一足先にYouTubeでも公開していますので、動画も合わせてご覧ください。 h... -
ウサギのオヤツに生牧草を育てよう!簡単な育て方と収穫状況を紹介
ウサギさんをペットとして飼っている場合、主食は市販のペレットが多いかと思います。生野菜や果物をオヤツとしてあげることもありますが、自然界では草を食べて生活しています。そんなウサギさんのために、より自然でおいしい生牧草を育ててみませんか?... -
簡単!初心者がミョウガ(茗荷)のプランター栽培に挑戦
夏の薬味として知られているミョウガ(茗荷)日陰でも育つので場所を選ばないし、何より簡単に育てられるとのウワサ。家庭菜園の初心者である私にとっては、とても魅力的な野菜を見つけたと感じています。今回は、そんなミョウガを植えてみようと思います... -
オーシャンブルーはいつまで花が咲く?グリーンカーテンの撤去
我が家ではオーシャンブルーを育ててグリーンカーテンにしています。一般的な朝顔と違い、秋が来てもまだまだ花を咲かせて枯れる様子はありません。一体いつまで花が付くのか?今回はオーシャンブルーのグリーンカーテンを撤去についてレポートします。 ht... -
メダカ小屋のDIYに注意!関連する建築基準法などを解説
メダカ飼育をしている方の中には、飼育小屋をDIYで建てている方も多いと思います。この記事は2022年台風14号の最中に書いています。過去最強クラスとも言われ各地で警戒をしている中、無残にも強風で飛ばされるメダカ小屋の映像を見ました。飛ばされた人の... -
グリーンからクリアウォーターへ:メダカの飼育水を作る底床材と水草のバランス
メダカの飼育水には、クリアウォーターとグリーンウォーターがあります。クリアウォーターの方が見た目がキレイですが、グリーンウォーターの方が植物プランクトンが多いため針子飼育には向いていたりします。どちらの方向で進めるかは、それぞれの好みも... -
ヤフオクでメダカ出品禁止!?絶滅危惧種の販売など取り扱いについて
ヤフオクでのメダカ出品が禁止されたと、各種メディアで報道され話題となっています。発端としては、動植物に関するガイドラインの改定について8/29ヤフオクから発表があったためです。メルカリなどのフリマサイトでは生体の販売自体が禁止されており、改...