ねじねじ– Author –
-
オーツヘイの特徴と育て方
オーツヘイはオーツ麦、えん麦とも呼ばれるイネ科の牧草の一種です。ネコ草として栽培キットで売られていることも多く、ホームセンターなどで比較的簡単に手に入ります。低カルシウム、低タンパク質なうえに食物繊維が豊富なので、栄養バランスを向上させ... -
オーシャンブルーと風船カズラでグリーンカーテンを仕立てる
ゴールデンウィークに突入し、夏に向けてのグリーンカーテンを仕立てることにしました。前回の記事にもしたように、1年目のオーシャンブルーと補助的に風船カズラを使うことにします。オーシャンブルーは琉球朝顔とも呼ばれる宿根の多年草ですが、2年目... -
チモシーの特徴と育て方
チモシー(ティモシー)はイタリアンライグラスと同じイネ科の牧草です。牧草全般をチモシーと言う方もいらっしゃいますが、和名でオオアワガエリというヨーロッパ原産の固有種になります。繊維質を多く含んでおり、タンパク質・脂質ともにバランスが優れ... -
オーシャンブルーでグリーンカーテン
暑い夏が近づいてくると、気になるのが窓からの日差しです。直射日光は室内を暖め、それを冷やすためにエアコンの電気代がかさみます。そこで注目したいのが『グリーンカーテン』窓辺につる性の植物を這わせることで、日差しを遮る天然のカーテンになりま... -
イタリアンライグラスの特徴と育て方
イタリアンライグラスは嗜好性が高く、ウサギが喜んで食べる牧草の一つです。チモシーと同じイネ科になりますが、ほのかに甘みがありカルシウムが少ないのが特徴。栄養豊富なので、食欲のない病中・病後や成長期の子ウサギにも適しています。与えすぎは良... -
生牧草の栽培は簡単!ウサギのためのオススメ品種と育て方
当然ですが野生のウサギは、そこらに生えている草を食べて暮らしています。草食動物をペットとして飼う場合、どうしてもペレットなどの人口飼料をエサとして与えることが多くなります。そんな中、生の草や牧草をオヤツとして与えると、とても喜んで食べて...